修士論文

修論のあらましと目次:修士論文01

つばさ 以前書いた修士論文について紹介していきます。  20年以上前に大学院で学んだことがあります。  その時、修士論文...
指導方法

物語を書く指導(7)  みくのふしぎなピアノ

れい みくのふしぎなピアノの全文を載せますね。  みくは、たん生じょう日び、ずっとほしかった白しろいグランドピアノをかっ...
研究発表

スライド作成の最初にすること 研究発表③

つばさ スライド作成の最初にすることについて書きます。  小学校では、同じ自治体に所属する近隣の小学校の教員などを集めて...
研究発表

研究発表の準備 研究発表②

つばさ 研究発表の準備について書きます。  小学校では、同じ自治体に所属する近隣の小学校の教員などを集めて、研究発表会を...
研究発表

研究発表会に向けて 研究発表①

つばさ 研究発表に向けて思うことを書きます。  小学校では、市内や町内、区内などの同じ自治体に所属する近隣の小学校の教員...
教育ニュース

埼玉県議会の虐待禁止条例案 教育ニュース

つばさ 埼玉県議会で、虐待禁止条例案が出されました。  2023年(令和5年)10月に、埼玉県議会の虐待禁止条例改正案が...
教材分析

くじらぐも 教材分析085

つばさ 「くじらぐも」という文章の教材分析について知りたいです。  よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすること...
教育ニュース

教員の働き方への緊急提言 教育ニュース

つばさ 教員の働き方への緊急提言がありました。  教員の働き方に関する事柄には、いろいろな課題があります。  今回は、「...
新任教員翼くんの日々

新任教員翼くんの日々(020)2学期の始まり

つばさ 2学期が始まりました。  翼です。 2学期の始まり  少し前の日本では、多くの学校が3学期制でした。  夏休みも...
問題行動

攻撃的になる:子どもの問題行動(2)

つばさ 子どもはなぜ攻撃してしまうのでしょうか?  子どもは様々な問題行動をしてしまうことがあります。  そのような、問...
問題行動

盗み:子どもの問題行動(1)

つばさ 子どもはなぜ盗みをしてしまうのでしょうか?  子どもは様々な問題行動をしてしまうことがあります。  そのような、...
修士論文

音声言語教育の歴史的流れ:修士論文05

つばさ 修論5回めでは、音声言語教育の歴史的流れについて書きます。  修士論文の5回めです。  今回は、「音声言語教育の...