2022-03

初任者研修資料

勤務のしくみと学校の組織 小学校初任者研修001

つばさ 勤務のしくみや学校の組織について知りたいです。 服務と義務  服務とは、公務員が職務遂行上又は公...
指導方法

話すことに慣れる 話すこと・聞くことの指導(3)

つばさ 話すことに慣れることが大切なことについて、教えてください。   大人でも、話すことが好きな人と、あまり...
指導方法

道順をどう話すか 話すこと・聞くことの指導(2)

つばさ 道順をどう話すといいか、知りたいです。  今回は、「どのように話すとわかりやすいのか」ということについ...
指導方法

何をめざすのか 話すこと・聞くことの指導(1)

つばさ 話すこと・聞くことの指導は、何をめざすといいのですか? 「話すこと・聞くこと」の指導では、どのような言...
健康

食事について(1)16時間ダイエット

 先日、マイブームのウォーキング(散歩)について書きました。 ウォーキング(散歩)についてに進む(内部リンク) ...
教育書紹介

教育書紹介:フィンランドの教育力

  つばさ フィンランドは、素晴らしい教育をしています。 フィンランドの教育力ーなぜ、PISAで学力世界...
指導方法

子どもの実態を把握する(5)読書

つばさ 子どもの読書の様子から何かわかるのですか?  子どもの国語の学力を把握する方法の5回目です。  ...
指導方法

子どもの実態を把握する(4)作文

つばさ 子どもの作文から何かわかるのですか。 子どもの国語の学力を把握する方法の4回目です。 今回も前回...
指導方法

子どもの実態を把握する(3)文末

つばさ 子どもの書いたものから何かわかるのですか。 子どもの実態把握の方法について書いています。 今回は...
指導方法

子どもの実態を把握する(2)視写

つばさ 子どもの実態把握の方法を知りたいです。  子どもの国語の学力を把握する方法の2回目です。  今回...
タイトルとURLをコピーしました