勤務のしくみと学校の組織 小学校初任者研修001

初任者研修資料
つばさ
つばさ

勤務のしくみや学校の組織について知りたいです。

服務と義務

 服務とは、公務員が職務遂行上又は公務員としての身分に伴って守るべき義務ないし規律のことを言います。地方公務員法には、次のように書かれています。

 すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。

 地方公務員法30条より

 また、教育基本法には、次のような条文が書かれています。

 法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職責の遂行に努めなければならない。

教育基本法9条より

 公務員の服務内容は、公務員が勤務時間中に職務を遂行する上で守るべき義務(職務上の義務) と職務の内外を問わず、公務員がその身分を有することによって守るべき義務(身分上の義務)に分かれています。

3つの職務上の義務

  服務の宣誓

  法令等上司の職務上の命令に従う義務

  職務に専念する義務

5つの身分上の義務

  信用失墜行為の禁止

  秘密を守る義務

  政治的行為の制限

  争議行為の禁止

  営利企業等の従事制限

勤務のしくみ

(ここに挙げる「勤務のしくみ」は、各自治体の条例などによって変わります。あくまで、ある市区町村にある学校の具体例の一部でしかないことを予めご理解ください。)

 勤務時間     時  分~  時  分

 休憩時間     時  分〜  時  分

 欠勤    始業前に電話などで学校に連絡する。
 遅刻    始業前に電話などで学校に連絡する。             
 名札    本校では、出勤中は     帰宅する際に 
 時休    とる前に申請する。
 職免    人間ドックなどに参加の際には、事前に、添付資料を添えて、申請する。

※ 「勤務条件制度の手引き」などを参照し、特別休暇などについて知っておくとよい。

学校の組織

(ここに挙げる「学校の組織」も、各学校によって大きく変わります。あくまで、ある市区町村にある学校の具体例の一部でしかないことを予めご理解ください。)

校務分掌 本校には、○つの部があります。     
     それぞれの中に係があり、教職員は、その中のいくつかの係を受け持ちます。

校務分掌:教育用語⑧に進む内部リンク

各係   決まった各係の仕事を日常的に行います。

 自分の係の企画内容を教職員に伝える場合は、それが行われる1か月前までに行われる企画会、職員会議などを経て、共通理解を図るようにします。

 企画を提出する際には、部長や管理職などと相談しておくようにします。

部長 各部には、部長がいます。

 それぞれの部の取りまとめ、係員からの報告・連絡・相談をうけ、適切な助言を行います。

企画会 管理職、学年主任、各部長、案のあるものなどが会し、案について審議します。

(学校によって無い場合もあります。)

職員会議 企画会で提案した案を、教職員全体に伝える場です。審議する場ではありません。

職種 校長、副校長、教頭、教務主任、各学年担任(1~6年に 名ずつ)、特別支援学級担任、教科担任、習熟度指導担任、養護教諭(養護助教諭)、栄養教諭、事務担当、管理作業員、給食調理員などがいます。
その他学校により、特別支援教育補助員、図書館補助員、英語教育支援員、国際クラブ指導員、学力向上支援補助員、生活指導指導員、日本語指導支援員などの非常勤の職員がいます。(名称は、自治体により違うことがあります。)

学年 本校では、担任ならび教科担任が授業を受け持ちます。できるだけ、報告・連絡・相談をして、足並みをそろえるようにすることが大切です。

管理職 気になることは、できるだけ、些細なことでも、教頭や校長、副校長に報告・連絡・相談するようにします。

初任者研修資料一覧に進む内部リンク) 

⭐️ ⭐️

 ここでは、付録として、上記に挙げた内容をPDFファイルと画像資料として載せておきます

 よければ、お好きな方をダウンロードしてご活用ください。

https://acrobat.adobe.com/link/track?uri=urn:aaid:scds:US:58397e45-22d7-4973-9db4-93b7bb60b0d0PDFファイル

印刷用画像資料 (各校で、Wordなどに貼り付けて、印刷し、研修資料としてご活用ください。)

 個人の活用は自由です。ただ、学校などで使用する場合は、「お問い合わせ」で、学校名(お名前)、メールアドレス、活用した感想など(メッセージ本文)を、お知らせいただくとありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました