2023-01

楽しむ

言葉遊び(1)折句 遊び④

つばさ折句という言葉遊びを知っていますか? 学習の中に遊びの要素を取り入れることはとても大切です。 今回は、「言葉遊び」...
指導方法

作文のすすめ(15)縦書きと横書き

つばさ縦書きと横書きを上手に書き分ける方法について知りたいです。 日本語の素晴らしいところの1つに縦書きも横書きもできる...
教材分析

おにたのぼうし 教材分析018

つばさ「おにたのぼうし」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすることは大切です...
教材分析

プロフェッショナルたち 教材分析017

つばさ「プロフェッショナルたち」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすることが...
教育ニュース

2022年度休職者数などの報告 教育ニュース

つばさ休職者数が増えているというニュースがあります。 2022年(令和4年)12月26日に、2021年(令和3年)度の「...
指導方法

作文のすすめ(14)感想文

つばさ感想文について知りたいです。 文章を読むときには、文章を物語文と説明文に大きく分けることがあります。 しかし、作文...
教材分析

人をつつむ家ー世界の家めぐり 教材分析016

「人をつつむ家ー世界の家めぐり」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすることが...
教材分析

想像力のスイッチを入れよう 教材分析015

「想像力のスイッチを入れよう」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすることが大...
健康

飛蚊症 教員の健康①

つばさ飛蚊症って知っていますか? 教員にとって健康な毎日を過ごすことはとても大切です。 今回は、「飛蚊症」について書きま...
教材分析

大切な人と深くつながるために 教材分析014

つばさ「大切な人と深くつながるために」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をする...