しぎた おかあき

検索する

検索する⑦ 教科書会社HP

つばさ教科書会社のホームページは上手に活用しましょう。 最近は、わからないことや情報を得たい時に検索することがあります。...
教員の心得

実態を把握する 教員の心得④

つばさ年度当初には、子どもの実態を把握することが大切です。 教員として子どもや保護者に対応する場合、いくつかの心得を持っ...
教員の心得

年度当初にすること  教員の心得③

つばさ年度当初の仕事にはどのようなことがあるのかわかりますか。 教員として子どもや保護者に対応する場合、いくつかの心得を...
教員の心得

1年間の見通し 教員の心得②

つばさ長期的な視点をもつことは大切です。 教員として子どもや保護者に対応する場合、いくつかの心得を持っていた方が良いこと...
新任教員翼くんの日々

新任教員翼くんの日々(017)年度初日のこと

つばさ年度初日はいろいろあります。 翼です。年度初日のこと 2023年(令和5年)の4月は例年と少し違います。 理由は、...
楽しむ

言葉遊び(2) ダウト 遊び⑥

つばさダウトという遊びを知っていますか? 学習の中に遊びの要素を取り入れることはとても大切です。 今回は、「言葉遊び」の...
教育ニュース

教科書の検定 教育ニュース

つばさ教科書検定のニュースがありました。 2023年(令和4年)3月28日に、教科書の検定の結果が文部科学省から公表され...
教員の心得

けんかした子どもへの対応 教員の心得①

つばさ子どもがけんかしたときの対応は、どうすればいいのでしょうか。 教員として子どもや保護者に対応する場合、いくつかの心...
教材分析

こまを楽しむ 教材分析044

つばさ「こまを楽しむ」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすることが大切です。...
教材分析

ヤドカリとイソギンチャク 教材分析043

つばさ「ヤドカリとイソギンチャク」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすること...