算数の学習

6•7•8•9段の九九の答えを指で出す:算数の指導

つばさ 九九を指でする方法なんてあるんですか?   子どもの中には、高学年になっても九九を覚えていない子どもがいます。 ...
教育雑感

片仮名の「シ」と「ツ」の書き分け

つばさ 片仮名の「シ」と「ツ」の字が紛らわしいです。 「ひらがな」の指導は、多くの家庭や学校で熱心によくします。  でも...
教育雑感

かたかなと擬態語

つばさ 擬態語とかたかなの関係とは何ですか?  かたかなの表記の仕方について、気になることがあります。  以前、「カタカ...
初任者研修資料

保護者会の進め方 小学校初任者研修017

つばさ 保護者会の進め方について知りたいです。  小学校では、学習参観の後などに、保護者会をすることがあります。  今回...
安全教育

落雷から子どもを守る:安全教育⑤

つばさ 自然災害の落雷から子どもを守る方法を知りたいです。  世の中には、様々な災害があります。  災害には、人による災...
安全教育

学校に潜む危険:安全教育④

つばさ 学校の中にある危険なことについて知りたいです。  子どもにとって、学校は、安全で安心な場所であってほしいです。 ...
健康

ウォーキング(散歩)のよさ

つばさ ウォーキング(散歩)のよさについて知りたいです。  教員にとって健康の維持はとても大切なことです。  健康維持に...
安全教育

子どもの安全に対する意識を高める:安全教育③

つばさ 安全意識を子どもに育てるにはどうすればいいですか?  日本は、世界でもとても安全な国の一つです。  しかし、完全...
安全教育

不審者対応の大切さ:安全教育②

つばさ 不審者対応について知りたいです。  学校で、子どもたちが安全・安心な日常生活を送るためには、いざという時のための...
教育者の名言、格言

ほめるネタを一生懸命作らなければいけない

しぎた 教育者の言葉を紹介します。今日は、大村はま氏の言葉です。 本を読んでいると、時々、感心する言葉に出合うことがあり...