しぎた おかあき

情報教育

Padletの活用(電子掲示板) 情報教育

つばさPadletというとてもいいツールを知っていますか? 現在、多くの小学校では、パソコンが導入されています。 しかし...
情報教育

Canvaの活用(デザイン作成) 情報教育

つばさCanvaというとてもいいツールを知っていますか? 現在、多くの小学校では、パソコンが導入されています。 しかし、...
教材分析

平和のとりでを築く 教材分析028

つばさ「平和のとりでを築く」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすることが大切...
学校のマナー

整った筆箱 学校のマナー⑤

つばさ子どもに身につけてほしいマナーのひとつが筆箱の整理です。 子どもには、さまざまなことをマナーとして教えたいと思いま...
教材分析

ゆうすげ村の小さな旅館 教材分析027

つばさ「ゆうすげ村の小さな旅館」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすることは...
初任者研修資料

研修のまとめ 小学校初任者研修050 

つばさ初任者研修のまとめについて紹介します。 新規採用された教員は、学級担任をしながら実践的な研修をすることになっていま...
初任者研修資料

運営に関する計画(評価) 小学校初任者研修049

つばさ運営に関する計画の評価について知りたいです。 学校の指導は、計画に基づいて実施される必要があります。 そして、計画...
教材分析

自然のかくし絵 教材分析026

「自然のかくし絵」の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をすることが大切です。 し...
学校のマナー

記名 学校のマナー④

つばさ子どもに身につけてほしいマナーのひとつが記名です。 子どもには、さまざまなことをマナーとして教えたいと思います。 ...
指導方法

漢字の正しさ とめ・はね・はらい 漢字指導(5)

つばさ漢字学習では、どこまで正しさを求めることが必要なのでしょうか。 漢字学習はとても大切なことです。 しかし、どこまで...
PAGE TOP