絵本紹介

絵本紹介:風はいつも見守っていた

つばさ「風はいつも見守っていた」という絵本の紹介をします。絵本紹介:風はいつも見守っていた絵本「風はいつも見守っていた」...
指導方法

音読指導(3)文意と息を合わせる 

つばさ音読指導の仕方について知りたいです。 小学校の国語の時間には、音読をすることがあります。 今回も、音読が上手になる...
指導方法

音読指導(2)真似して読む 

つばさ音読の指導方法について知りたいです。 小学校の国語の時間には、音読をすることがよくあります。 今回も、音読が上手に...
指導方法

音読指導(1)話すように読む

つばさ音読指導の方法について知りたいです。 小学校の国語の時間には、音読をすることがよくあります。 今回は、音読が上手に...
指導方法

説明文の教材研究(5)大事な言葉と要約

つばさ説明文の教材研究では、大事な言葉と要約は大切な視点ですね。 説明文の教材研究の仕方について書いています。 今回は、...
指導方法

説明文の教材研究(4)段落関係と要点

つばさ説明文の教材研究では、段落関係と要点は大切ですね。 説明文の教材研究の仕方について書いています。 今回は、「段落関...
指導方法

説明文の教材研究(3)文章の構成

つばさ説明文では、文章の構成が大切ですよね。 説明文の教材研究の仕方について書いています。 今回は、「説明文の教材研究:...
指導方法

説明文の教材研究(2) はじめとおわり

つばさ説明文では、はじめとおわりが大切なんですね。 説明文の教材研究について書いています。 今回は、「説明文の教材研究:...
指導方法

説明文の教材研究(1) 教材研究の視点

つばさ説明文の教材研究の視点について知りたいです。 国語科の「読むこと」の学習では、物語文と説明文の学習をすることが多い...
教育雑感

学習の約束事を作る

つばさ学習の約束事について知りたいです。 多くの学校では、「学校生活のきまり」があります。 そのきまりの中には、学習の約...