学級経営の計画と評価 小学校初任者研修005

初任者研修資料
つばさ
つばさ

学級経営の計画と評価について知りたいです。

 教員の仕事で一番大切なことのひとつに、学級をうまくまとめ、指導・支援することです。

 そこで、今回は、「学級経営の計画と評価」について書きます。

学級経営の計画と評価

🟠学級経営とは?

 学級経営とは何でしょうか。

 ここでは、学級経営について書きます。具体的には、次の2点について書きます。

学級経営のポイント

評価の仕方

 最後に、資料も載せます。

 児童にとって学級は、学校生活のよりどころであり、心のよりどころです。学級は、児童の人間形成に大きな影響を与える場となります。

 学級経営について、小学校学習指導要領の総則(第4-1-(1))には、次のように書かれています。

 学習や生活の基盤として、教師と児童の信頼関係及び児童相互のよりよい人間関係を育てるため、日頃から学級経営の充実を図ること。

 小学校学習指導要領 総則(第4−1-(1))

学級経営のポイント

 学級経営を充実するためには、学級担任として、留意するべきポイントがあります。

 ここでは、5つのポイントを示します

1.目標

 どのような学級をつくりたいのか考えておく必要があります。

 具体的な学級の目標を指導者の側から提示する場合もあるでしょうし、学年によっては、児童と一緒に作ることも考えられます。

 年度末の3月にどのような学級になっていてほしいのか、1年後の学級の姿を思い浮かべるという長期的な視点をもつことも大切です。

2.児童理解

 児童の実態を早い時期に把握する必要があります。児童の学力、健康状況、友だち関係、家庭状況など多角的な視点で児童理解を深める必要があります。

3.授業づくり

 授業のルールを早い時期に、児童全員と共通理解する必要があります。

 話の聞き方、発言の仕方、ノートの取り方、授業中に机の上に何を出して置くのかなど、細かい部分まで決めておく必要があります。

 子どもの学力の実態把握については、次のページをお読みください。

子どもの実態を把握する(1)音読に進む内部リンク

4.集団づくり

 係活動や当番活動のやり方、給食の準備や片付けの仕方、休み時間の過ごし方など、児童に任せる部分と、きちんと担任としてみておく部分のバランスを考えておきましょう。

 問題が起こった時にどのように対応するのかも前もって考えておきましょう。

 集団指導の技術については、次のページをお読みください。

集団指導の技術 小学校初任者研修035に進む内部リンク

5.環境整備

 児童が日々、安心して安全に過ごすことができる学級になっているのかを考えましょう。

 黒板の使い方、背面黒板や掲示板の使い方など、ユニバーサルデザインの観点からも考えておきましょう。

 教室がいつも、整理整とんできているかも重要なことです。

 教室の環境ユニバーサルデザインについては、次のページをお読みください。

学級の教育環境づくり 小学校初任者研修032に進む内部リンク

ユニバーサルデザインに進む内部リンク

評価の仕方

🟠評価の観点と時期

 学級経営は、どのような観点で、いつ、振り返るのか考えましょう。

 観点としては、授業づくり、集団づくり、環境整備の3つについて見ていく必要があります。

 時期としては、担任してから1か月程度が過ぎた時期、各学期末や年度末などが考えられます。

 なぜ、評価するのでしょうか。それは、学級経営のよい部分は継続し、問題点があれば改善するためです。

 評価するときまでの、自分の実践のよさと問題点を確認します。

 そして、もし問題点があれば、どこを、どう改善する必要があるか、具体的に考えていきます。

🟠評価の実際

 ここでは、環境整備について、具体的に考えてみましょう。

 児童が帰った後で、はきれいに並んでいますか。椅子は、机の中に入っていますか。

 教室や廊下などにごみは落ちていませんか。もし落ちていたら、教師自らが進んで拾っていますか。子どもも進んで拾っていますか。

 掲示物は、長期間、ずっと同じものが貼られていませんか。掲示物に誤字や脱字はありませんか。

 黒板は、きれいですか。黒板に授業に関係のないものが、残されていませんか。黒板の下のチョークの粉は掃除されていますか。黒板消しは、きれいになっていますか。

 子どものロッカーは整理されていますか。不必要なものが入っていませんか。

 子どもの机の中は整理されていますか。配った配布物やプリントなどが残されていませんか。

🟠他者の視点を取り入れた評価

 評価は、自分だけで完結するのではなく、他者からの視点も大切です。

 児童や保護者にアンケートをお願いしたり、指導教官や学年主任、管理職などに意見を聞いたりするなど、多くの目で学級経営の実際について、見ていくことも大切です。

🟠資料

 神奈川県教育委員会教育局支援部子ども教育支援課の作成した「子どもが輝く学級経営につながる学級担任の指導ポイント」という冊子があります。 

この資料のホームページに進む

 この冊子では、学級経営を充実するために学級担任が留意するポイントは、「1連携・協力」「2 児童理解」「3授業づくり」「4集団づくり」「5環境整備」の5つとしています。

 たいへんわかりやすく、よい冊子です。ぜひ、目を通して、参考にしてください。

 なお、1学期末と2学期末の学級経営の評価については、次のページをお読みください。

1学期の学級経営の評価に進む本ブログ内

2学期の学級経営の評価に進む本ブログ内

 その他の初任者研修資料については、次のページからお読みください。

初任者研修資料一覧に進む本ブログ内

印刷用画像資料 (各校で、Wordなどに貼り付けて、印刷し、研修資料としてご活用ください。)

個人の活用は自由です。ただ、学校などで使用する場合は、「お問い合わせ」で、学校名(お名前)、メールアドレス、活用した感想など(メッセージ本文)を、お知らせいただくとありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました