問題行動 攻撃的になる:子どもの問題行動(2) つばさ子どもはなぜ攻撃してしまうのでしょうか? 子どもは様々な問題行動をしてしまうことがあります。 そのような、問題行動... 2023.08.26 問題行動
作家紹介 あまんきみこさん 教科書の作家① つばさ作家の「あまんきみこ」さんの紹介です。 国語の教科書には、さまざまな作家が出てきます。 そのような作家の中から一人... 2023.07.19 作家紹介
ブログ紹介 自由研究Lab.:ブログ紹介③ つばさ「自由研究Lab.」というブログの紹介をします。 教育的な情報を配信している良質なブログがたくさんあります。 今回... 2023.07.05 ブログ紹介
教材分析 本がいざなう、もう一つの世界へ 読書のすすめ(6) 上橋菜穂子さんの書かれた読書をすすめる文章についてです。 読書をすることはとても意味のあることです。 今回は、上橋菜穂子... 2023.06.26 教材分析教育雑感
教材分析 すてきなこと 読書のすすめ(5) つばさあさのあつこさんの書かれた読書をすすめる文章についてです。 読書をすることはとても意味のあることです。 今回は、あ... 2023.06.25 教材分析教育雑感
教材分析 本は楽しむもの 読書のすすめ(4) つばさ米村でんじろうさんの書かれた読書をすすめる文章についてです。 読書をすることはとても意味のあることです。 今回は、... 2023.06.24 教材分析教育雑感
教材分析 心の養分 読書のすすめ(3) 茂市久美子さんの書かれた読書をすすめる文章についてです。 読書をすることはとても意味のあることです。 今回は、茂市久美子... 2023.06.23 教材分析教育雑感
教材分析 どうわの王様 読書のすすめ(2) つばさやなせたかしさんの書かれた読書をすすめる文章についてです。 読書をすることはとても意味のあることです。 今回は、や... 2023.06.22 教材分析教育雑感
読者との交流 言葉の意味が分かること・指導計画:読者との交流 つばさ読者の方からメールを元に、指導計画を考えました。 この教育よもやま情報をお読みいただく方とメールのやりとりをするこ... 2023.05.31 読者との交流