しぎた おかあき

教育ニュース

体力・運動能力テストの結果 教育ニュース

つばさ2022年の体力・運動能力テストの結果ができましたね。 12月23日に、2022年(令和4年)の全国体力・運動能力...
健康

ウォーキング(散歩)を続けるこつ

しぎたウォーキング(散歩)を続けるこつについて書きますね。 健康のために運動を続けることは大切です。 しかし、なかなか続...
教育用語

机間指導:教育用語③

つばさ机間指導について知りたいです。 学校の中には、教職員で行う特別な用語がたくさんあります。 今回は、そのような教育用...
教育用語

板書:教育用語②

つばさ板書について知りたいです。 学校の中には、教職員で行う特別な用語がたくさんあります。 今回は、そのような教育用語の...
親子関係

母親ノート法(11)教師の思い 親子関係

つばさ不登校の子どもに対する教師の思いについて書きます。 不登校になった子どもに対して教師は何ができるのでしょうか? 今...
教育者の名言、格言

全部やろうはバカやろう 

教育者の言葉を紹介します。今回は、坂本良晶氏の言葉です。 人生を生きていると、時々、感心する言葉に出合うことがあります。...
安全教育

食物アレルギーから子どもを守る 安全教育⑰

つばさ食物アレルギーから子どもを守ることは大切ですね。 子どもの中には、食物アレルギーの子どもがいます。 食物アレルギー...
初任者研修資料

問題行動に関する事例研究 小学校新任教員研修資料045

つばさ問題行動に対する対処法について知りたいです。 学校では、子どもが起こした問題行動に関して会議や話し合いをもつことが...
教育者の名言、格言

相手の話を、ただただ一生懸命に聞く

つばさ今回は、河合隼雄氏の言葉を紹介します。 本を読んでいると、時々、感心する言葉に出逢うことがあります。 今回は、河合...
教材分析

さわっておどろく 教材分析006

つばさ「さわっておどろく」という説明文の教材分析について知りたいです。 よい授業をするためには、ていねいな教材研究をする...