教育ニュース 教員の働き方への緊急提言 教育ニュース つばさ教員の働き方への緊急提言がありました。 教員の働き方に関する事柄には、いろいろな課題があります。 今回は、「教員の... 2023.09.02 教育ニュース
新任教員翼くんの日々 新任教員翼くんの日々(020)2学期の始まり つばさ2学期が始まりました。 翼です。2学期の始まり 少し前の日本では、多くの学校が3学期制でした。 夏休みも7月21日... 2023.09.01 新任教員翼くんの日々
問題行動 攻撃的になる:子どもの問題行動(2) つばさ子どもはなぜ攻撃してしまうのでしょうか? 子どもは様々な問題行動をしてしまうことがあります。 そのような、問題行動... 2023.08.26 問題行動
修士論文 観点②どのような力を身につけさせたいか:修士論文10 つばさ「観点2:どのような力を身につけさせたいか」について書きます。 修士論文の10回めです。 今回は、「授業づくりの〔... 2023.08.09 修士論文
修士論文 〔観点1〕子どもの実態を把握する:修士論文09 つばさ「観点1:子どもの実態を把握する」について書きます。 修士論文の9回めです。 今回は、「授業づくりの〔観点1〕子ど... 2023.08.08 修士論文
修士論文 授業づくりの観点設定の理由:修士論文08 つばさ今回は、授業づくりの観点を設定した理由について書きます。 修士論文の8回めです。 今回は、「授業づくりの観点を設定... 2023.08.07 修士論文
修士論文 コミュニケーション能力育成の必要性:修士論文07 つばさ修論7回めでは、コミュニケーション能力育成の必要性について書きます。 修士論文の7回めです。 今回は、「コミュニケ... 2023.08.06 修士論文
修士論文 音声言語教育不振の原因:修士論文06 つばさ修論6回めでは、音声言語教育不振の原因について書きます。 修士論文の6回めです。 今回は、「音声言語教育不振の原因... 2023.08.05 修士論文