指導方法 発言の機会を増やす 話すこと・聞くことの指導(4) つばさ発言を活発にするには、どうすればいいのでしょうか? 子どもが次々に発言をする学級は、活気があり、見ていても気持ちい... 2022.06.22 指導方法
指導方法 読む力を育てる② 教科書の作品の姉妹作品を読む つばさ読む力を育てる方法を知りたいです。 子どもたちに読む力を育てる方法にはいろいろあります。 ここでは、読む力を育てる... 2022.06.15 指導方法
指導方法 読む力を育てる① 多文種の短い文章をたくさん読む つばさ読む力を育てる方法を知りたいです。 子どもたちに読む力を育てる方法にはいろいろあります。 ここでは、読む力を育てる... 2022.06.14 指導方法
指導方法 漢字辞典の引き方 漢字学習(2) つばさ漢字辞典の引き方の指導について教えてください。 今回は、漢字辞典の引き方の指導について書きます。漢字辞典の引き方の... 2022.05.29 指導方法
指導方法 作文のすすめ(7)子どもの発達段階を知る しぎた子どもの実態を知ることは大切です。 作文指導について書いています。今回は、次のことを書きます。 子どもの発達段階を... 2022.05.25 指導方法