初任者研修資料

通知表の作成 小学校初任者研修016

つばさ通知表の作成の際の留意点を知りたいです。 この通知表の作成という研修も、実際に日々、子どものよさを把握していく地道...
初任者研修資料

水泳指導 小学校初任者研修015

つばさ水泳指導における注意点を知りたいです。 この研修も、プールで実際に体験することが大切です。 しかし、知識として知っ...
初任者研修資料

保健安全指導(救命救急研修)初任者研修014

つばさ救命救急の仕方を知りたいです。 保健安全指導には、学校で子どもが安全に安心して過ごせるように、いろいろな内容が含ま...
初任者研修資料

学級集団の指導の進め方 小学校初任者研修013

つばさ学級集団の指導の進め方について知りたいです。 ここでは、次のことについて書きます。 指導者は、どのような学級を作り...
指導方法

辞書を引く習慣のつけ方

つばさ辞書を引く習慣のつけ方を教えてください。 国語の学習では、将来につながる習慣をたくさん身につけさせたいと思います。...
安全教育

さすまたの使い方:安全教育①

つばささすまたの使い方を知りたいです。 学校で、子どもたちが安全・安心な日常生活を送るためには、いざという時のための「安...
指導方法

物語文の指導の仕方(10)6時間めの指導

つばさ物語文の6時間めの指導の仕方について知りたいです。 物語文の指導の仕方について書いています。 ここでは、次のことを...
指導方法

物語文の指導の仕方(9)5時間めの指導

つばさ物語文の5時間めの指導の仕方について知りたいです。 物語文の指導の仕方について書いています。 ここでは、次のことを...
指導方法

物語文の指導の仕方(8)4時間めの指導

つばさ物語文の4時間めの指導の仕方について知りたいです。 物語文の指導の仕方について書いています。 ここでは、次のことを...
指導方法

物語文の指導の仕方(7)3時間めの指導

つばさ物語文の3時間めの指導の仕方について知りたいです。 物語文の指導の仕方について書いています。 ここでは、次のことを...