紙の折り方 学校のマナー⑦

学校のマナー
つばさ
つばさ

紙をていねいに折ることもできる子どもを育てたいですね。

 子どもには、さまざまなことをマナーとして教えたいと思います。

 多くのマナーは、家庭で親や保護者が子どもに教えるのが一般的です。

 しかし、時には、学校で教えた方がよいこともあります。

 今回は、「紙の折り方」について書きます。

紙の折り方:マナー教育

🟠紙の折り方:マナー教育

<大量のプリントの配付>

 小学校では、子どもにたくさんの紙が配られます。

 親や保護者などへのお知らせの手紙。

 授業で使うプリントやワークシート、宿題用のプリントなど。

 評価用のテスト。

 作文などの原稿用紙。

 プリントが配付されない日がないぐらい、大量のプリントが配られます。

 配られたプリントをどう処理するのかは、とても大切なことです。

 1年生の初めには、担任の先生から紙の折り方がていねいに教えられることがあります。

<プリントなどの紙の折り方>

 紙を折る時には、次のような手順を積みます。

① 紙の長い辺の一辺の右端と左端を揃えて、真ん中を軽く押さえる。

② 紙の反対側の辺の両端を同じように揃えて軽くつまみ、真ん中を軽く押さえる。

③  紙がずれないように気をつけながら、紙を半分に折る。

④  同じような手順を踏みながら、再度紙を半分に折る。

 1年生などが入学したばかりの子どもだけでなく、子どもの中には、このような細かい作業をすることがあまり得意ではない子どもがたくさんいます。

 きちんと、四隅を揃えて紙を折れない子どもがいます。

 しかし、みんながみんなできないわけではありません。

 入学した時から、きちんと、ていねいに紙を折ることができる子どももいます。

 幼い時から、折り紙でいろいろなものを作るのが好きな子どももいますし、そのようなことをしていない子どもの中にもていねいに紙を折ることができる子どももいます。

 うまく紙を折ることができるようになるかどうかは、その子どもの性格的な特性もあるでしょうが、多くの場合は、それらの活動を、ある程度の回数したことがあるかどうかだと思います。

<指導の仕方>

 ていねいに指導するポイントとして、2つのことを示したいと思います。

 1つめは、ゆっくりと教えることです。

 1つずつの過程をていねいに伝え、子どもができているかどうかを確かめながら教えます。

 ただ、はじめから上手にできていなくても、ある程度できていたら、よしとしてもいいと思います。

 ちょっとぐらいずれていても、ある程度のずれは許容し、できていることを褒めるようにするとよいと思います。

 2つめは、視覚的な見本を示すことです。

 画用紙などのような大きな紙を使って、紙を折る途中の手順で止めたものを何枚か用意します。それらの途中の過程を示した見本を黒板に貼るなどして、途中の過程が見てわかるようにします。

 このようなことをしても、すぐにていねいに折れない子どもには、子ども同士て教え合う時間を取ってもいいでしょうし、時には、少し手伝ってあげてもいいかもしれません。

 プリントを5枚配る時に、①全てのプリントを自分で折らせる子どももいれば、②4枚を既に折っておき、1枚だけ自分で折らせる子どももいれば、③早くできた子どもに、遅い子どもの分を手伝うようにさせてもいいと思います。

<紙を折るときの裏・表>

 紙を折る場合、プリントの文字が印刷されている面を内側にするのか、外側にするかはどちらがいいのでしょうか。

 多くの場合、文字の書いている面を内側にすることが一般的なのではないでしょうか。

 しかし、時には、内側を外にして折ったほうが、書かれている内容がすぐにわかり便利なことがあります。

 テストのように、個人情報が外からわかってしまう場合は、当然、内容がわからないように、文字が書かれている面を内側にして折る方がいいでしょう。

 どちらの面を外側にするかは、プリントの中身を考えて、柔軟にするのも一案だと思います。

<折った紙をどうするか>

 学校の中には、プリントを入れる透明シートを学校で用意したり、保護者に用意するように伝えたりしている学校もあると思います。

 プリントをていねいに扱うように伝え、家に帰った後は、親や保護者にきちんと渡すように伝えることも大切な指導です。

 ただ、忙しい親や保護者の中には、子どもが持ち帰ったプリント類をきちんと見ない方もいますので、子どもだけの問題だけではありません。

 子どもに、家で親や保護者と相談して、家の決まった場所を、お知らせのプリントの置き場所にするといいよ、と伝えるのも一案です。

⭐️ ⭐️

あいさつ 学校のマナー①に進む内部リンク

持ち物 学校のマナー②に進む内部リンク

名前の呼び方 学校のマナー③に進む内部リンク

記名 学校のマナー④に進む内部リンク

整った筆箱 学校のマナー⑤に進む内部リンク

教科書 学校のマナー⑥に進む内部リンク

声の大きさ 学校のマナー⑧に進む内部リンク

鉛筆の持ち方 学校のマナー⑨に進む内部リンク

学習の約束事を作るに進む内部リンク

授業の約束事に進む内部リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました