新学期5月の説明文の教材分析

教材分析
Screenshot
つばさ
つばさ

2024年(令和6年)から小学校の教科書が新しくなりましたね。

 今回は、主に5月に国語で学習する説明文を集めました。

 全てではありませんが、一部の説明文については、教材分析をしていますので、このページからそれぞれのページに飛ぶことができます。

 今回は、「新年度5月の説明文の教材分析」についてです。

 まだ、教材分析のできていない教材については、順次増やしていきます。

新学期5月の説明文の教材分析

🟠国語の教科書を出版している会社 

 残念なことですが、2024年(令和6年)から小学校で教科書を出版する会社は3つに減ってしまいました。

光村出版

東京書籍

教育出版

この3社です。

 教科書会社が減ることの痛手は、優秀な教材の数が減ってしまうことにあります。とても、とても残念です。個人的には、過去に教科書を出版していた会社にまた、教科書を復活させてほしいと思います。とはいえ、少子化の流れの中では、無理かもしれません。これ以上、教科書が少なくなることは避けてほしいと強く思います。

 新学期からしばらく経った5月頃に、学年で最初の説明文の学習をすることが多いです。

 そこで、1年生を除いて、2年生から6年生までのそれぞれの教科書で5月頃に扱う説明文を集めました。

 教材分析をしている教材もありますし、まだしていないものもあります。

 できるだけ、早い段階で教材分析を、このブログで掲載したいと思っています。

<光村出版>

2年生

たんぽぽのちえ

3年生

文様

こまを楽しむ

4年生

思いやりのデザイン

アップとルーズで伝える

5年生

見立てる

言葉の意味が分かること

6年生

笑うから楽しい

時計の時間と心の時間

<東京書籍>

2年生

たんぽぽ

3年生

自然のかくし絵

4年生

ヤドカリとイソギンチャク

5年生

インターネットは冒険だ

6年生

イースター島にはなぜ森林がないのか

<教育出版>

2年生

すみれとあり

3年生

うめぼしのはたらき

めだか

4年生

ぞうの重さを量る

花を見つける手がかり

5年生

ことなる見方

言葉と事実

6年生

アイスは暑いほどおいしい?

雪は新しいエネルギー

⭐️ ⭐️

 なお、自分で教材分析をする方は、次のページも参考にしてください。

説明文の教材研究(1) 教材研究の視点に進む内部リンク

説明文の教材研究(2) はじめとおわりに進む内部リンク

説明文の教材研究(3) 文章の構成に進む内部リンク

説明文の教材研究(4) 段落関係と要点に進む内部リンク

説明文の教材研究(5) 大事な言葉と要約に進む内部リンク

説明文の教材研究(6) 引用に進む内部リンク

説明文の教材研究(7) 表現の工夫(対比)に進む内部リンク

説明文の教材研究(8) 列挙 反復 問いかけに進む内部リンク

説明文の教材研究(9) 比喩 数量化 程度差に進む内部リンク

説明文の教材研究(10)なぜ教材研究をするのかに進む内部リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました